こんにちは。
アトピーの娘をもつ母です。
娘がキレイな肌になってもらいたいと思い、日々奮闘しています。
アトピー性皮膚炎となったのは2年前くらいですが、幼児期は軽い小児喘息にかかり、日頃からアレルギー体質だなと思うことは多々ありました。
今日は娘が使っている薬や、現在の治療方針に落ち着いた経緯を紹介したいと思います。
重症度や体質によって治療法も異なるかと思いますので、参考程度にしていただければありがたいです。
目次
診療科目によって異なる治療法に困惑
思い返せば、2年前。
7歳のときでした。
春先の花粉が飛散する季節に、目の周りがガサガサになり、ヒザの裏を痒がる娘を小児科に連れていったことからアトピーの治療が始まりました。
すぐに軟膏を塗れば治るだろうと思いましたが、なかなか治らず。
セカンドオピニオンならずいくつもの病院巡りをしたのがこの頃でした。
小児科は弱い塗り薬だけ
最初に受診したのは、予防接種や風邪のときにお世話になっている地元の小児科です。
少しアトピー気味かなと言われ、弱いステロイド外用薬と保湿剤の混合軟膏をいただきました。
目の周りは目薬もいただきましたが、良くなりませんでした。
小児科でいただいた薬
● 混合軟膏⇒
ロコイド軟膏0.1% 10g
ヒルドイドソフト軟膏0.3% 10g
● アレジオン点眼液0.05%
ロコイド軟膏0.1% 10g
ヒルドイドソフト軟膏0.3% 10g
● アレジオン点眼液0.05%
皮膚科では眼軟膏を追加
小児科がダメだったので、皮膚科を受診しました。
皮膚科では目の周りのガサガサにステロイド眼軟膏を処方していただきました。
ステロイドの入ったものなので、眼軟膏といっても目の中には入れないようにと注意されました。
また、軟膏は混合軟膏ではなく、ステロイド軟膏と保湿剤の別々の処方となりました。
ヒザの裏のガサガサは少しよくなりましたが、目の周りは改善されず酷くなるばかりでした。
皮膚科でいただいた薬
● リドメックスコーワ軟膏0.3%
● ヒルドイドソフト軟膏0.3%
● ネオメドロールEE軟膏 3g
● ヒルドイドソフト軟膏0.3%
● ネオメドロールEE軟膏 3g
眼科では内服薬を追加
目の周りが粉が吹くようにガサガサで真っ赤になってしまったので、急遽眼科を受診しました。
目の中を診ていただくと、目を掻くことによってできた細かい傷があるとのことでした。
目薬だけでは治らないということで、痒みの元を抑える内服薬処方されました。
花粉症などでよく処方される抗アレルギー剤ですが、驚くほど効きました。
目の周りだけでなくヒザの裏のアトピーも改善されました。
ステロイドの入った点眼液は、症状が改善されたらリボスチン点眼液だけにしてくださいと言われました。
眼科でいただいた薬
● ザイザルOD錠2.5mg
● サンテゾーン眼軟膏0.05%
● リボスチン点眼液0.025%
● フルメトロン点眼液0.02%
● サンテゾーン眼軟膏0.05%
● リボスチン点眼液0.025%
● フルメトロン点眼液0.02%
娘のアトピーに効く薬を見つけるのは本当に大変でした。
薬は月1回 小児科と眼科を受診
いろいろな病院を受診し、やっと娘のアトピーが少しずつ治ってきました。
一番ひどいときは、お岩さんのように目が腫れあがって開けられないほどでした。
今はヒザ裏、ひじ、首元、目の周りが少しガサガサしている程度で、重症化していません。
痒みの元を抑える内服薬(抗アレルギー剤)が効果的だったのだと思います。
ちなみに、内服薬の長期服用は心配ないかと相談したところ、花粉症や蕁麻疹などにもよく処方される薬で、強いものではないので大丈夫だということでした。
毎月1回小児科と眼科を受診しています。
小児科でいただく薬(1カ月分)
● ザイザルOD錠2.5mg 30錠
● リドメックスコーワ軟膏0.3% 5本
● ヒルドイドソフト軟膏0.3% 7本
● リドメックスコーワ軟膏0.3% 5本
● ヒルドイドソフト軟膏0.3% 7本
眼科でいただく薬
● リボスチン点眼液0.025%
● フルメトロン点眼液0.02%
(ステロイドは悪化したときだけ使用)
● フルメトロン点眼液0.02%
(ステロイドは悪化したときだけ使用)
アトピー完治のための計画
現在、娘のアトピーの症状は一番ひどいときからは改善されましたが、治ったとは言い難い状態です。
食事法や、アトピーに効くようなことは何でも試しています。
悪化してないことはとても良いことなのですが、目指しているのは「アトピーの完治」(アトピーの寛解)です。
内服薬も外用薬も使わず、最小限の保湿だけで過ごせる未来が目標です。
日々情報収集はしていますが、今気になっているのはアトピー性皮膚炎の治療に積極的に取り組んでいるクリニックです。
自宅から2時間ほどかかるのですぐには行けませんが、夏休みになったら受診したいと思っています。
アトピーに良かったと思われるものはどんどん紹介していきたいと思いますので参考にしていただければうれしいです。
それでは、また(´・_・`)